こんにちは、ヨーコです。

高齢者の事故の実情



私はカナダに住んでいるので、

日本のニュースはもっぱらオンラインのニュースを読んでいます。

最近気になるニュースのひとつに、高齢者が加害者となる交通事故や死亡事故があります。



身近なところでも、以前の職場の顧問の先生が、雨の日の夕方(結構暗かったようです)

「横断歩道を歩行中、右折してきた車に接触され」病院に運ばれたという事故がありました。


日本では、「左折してきた」になりますね。


高齢者の運転、とても危ない感じがしますよね。

でも、本当うにそうなんでしょか?

高齢者は巷で言うほど危険なドライバーではない

巷では高齢者は危険極まりないドライバーというレッテルを貼られていますが、

警視庁交通局の平成27年(2015年)の交通事故の発生状況に関する報告の中で、

いくつか注目したい点がありました。


年齢層別の免許保持者の中の交通事故件数に関しては、80才以上がベストワン、

ついで、10代(16−19才)、そして70代となっています。


つまり、80才以上のドライバーの交通事故件数は一番少ないということです。


発生件数も大切ですが、それぞれの年齢層の人口が違うので、割合を知ることも大切です。

10人の中の1件と、100人の中の1件とは重みが違いますよね。


10代から80代以上の免許保持者の中で、

交通事故発生率の1倍多い年代は、10代(16−19才)

ついで20代、そしてワーストスリーになっているのが80才以上のドライバーでした。

30代から70代のドライバーの発生率は似たりよったりです。


10代、20代のドライバーの方がアブナイ!


10代と80代は、件数だけではベストスリーに入っていましたが、

割合になるとワーストスリー入りです。

10代の免許保持者の占める割合はは全体の3.6%、

80才以上は全体の2.9%しか構成していません。


年齢別の人口の割には、事故が多いということになります。


20代の占める割合は全体の中でトップの20%。

人数も多いし事故も多いってことですね。


車の運転に必要な認知機能

しかし、ここで注意しなくてはいけないのは、

車の運転には認知機能が山ほど必要で、

私たちの認知機能は年齢とともに衰えてくるということです。

  • 視覚の短期記憶

    運転中に目から入ってくる情報を短期間保存し、分析します。

    運転中は視界がどんどん変わっていきます。

    視界からの情報も、すぐに消えてしまっては分析できませんよね。

  • 分割的注意

    運転中には標識に注意を向けながら、車線変更をするためにミラーを確認したりと

    複数のことに注意を向けなくてはなりません。

    注意をこれらのことに分割して使っています。

    街中では歩行者にも注意を向けたりと大変です。


    ただし、私たちの注意の容量には限りがあります。それをお忘れなく!


    注意の容量に限りがあるという記事はこちらを!

    ↓↓↓↓

    認知機能、注意にも最大容量あり!:脳の限界



  • 集中、抑制、スイッチ

    運転中には、運転に集中しなくてなりません。

    でも周りではいろいろなことが起こっています。

    人を乗せている時も、会話に気を取られてなどいられません。


    歩行者が多い場所や初めて行く所で、ほとんど同乗者が話しかけるのを「無視」して、

    運転に「集中」する必要があったことはありませんか?


    さらに運転中には、集中する対象が複数あったりします。

    信号に集中してから、素早く歩行者に集中するといった具合に。

    運転中にはこいういったことを素早くしなくてはなりません。


    スイッチのことを詳しく書いた記事はこちらを!

    ↓↓↓↓

    うっかりミスや物忘れ:心理学のストループ実験で説明してみる



  • 知覚

    運転中には、前方の一点だけを見て運転しているわけにはいきません。

    眼球を動かさなくても、左右の状況をいつも確認していなくてはいけません。

    また、標識、信号、対向車、歩行者、建物など、様々な情報を取り入れながら、

    必要な情報を分析していきます。

  • 概算

    概算機能も大切です。

    左折する時など、対向車の距離とスピードを概算し、

    左折するかどうかを判断しますよね。

残念ながら、こういった認知機能は高齢化とともに衰えていきます。

ドライバーとしてはワーストワンではありませんが、

自覚をして、脳トレに励み(!)安全運転をしましょう。

安全運転と認知機能に関するまとめ記事