こんちは、ヨーコです。 ADCS-ADLというテストをご存じでしょうか? このテストは、アルツハイマー病患者の日常生活動作の能力を評価するスケールです。 アルツハイマー病というと、記憶障害を思い浮かべる方も多いでしょう。・・・

こんちは、ヨーコです。 ADCS-ADLというテストをご存じでしょうか? このテストは、アルツハイマー病患者の日常生活動作の能力を評価するスケールです。 アルツハイマー病というと、記憶障害を思い浮かべる方も多いでしょう。・・・
こんにちは、ヨーコです。 SDMTは、WAIS Digit Symbol サブテストの改良版に当たります。 SDMTは注意能力とワーキングメモリーによって左右される 情報処理能力を評価する際に使われます。 以前筆記版のS・・・
以前SDMTについて簡単に説明した記事を書きました。 今回は、SDMTの基準値について書いていきたいと思います。 基準値 その1 オーストラリアとアメリカ Ryan et al. (2020)が、オーストラリアとアメリ・・・
こんにちは、ヨーコです。 最近は日本でも、イースター(復活祭)が認識され始めてきたようです。 イースーターというと、春、イースター・バニーまたは イースターエッグとか思い浮かべるかもしれませんが 実はもっと知っておきたい・・・
こんにちは、ヨーコです。 灰の水曜日 2017年の灰の水曜日は昨日、3月1日でした。 2018年の灰の水曜日に関する記事はこちらを!↓↓↓↓ 灰の水曜日、レント、そしてイースター:2018年はいつ? 灰の水曜日とは、ロー・・・
こんにちは、ヨーコです。 イースターといえば、イースター・バニーや、 そのイースター・バニーが運んでくるイースターエッグですね。 イースターエッグに関する記事はこちら! ↓↓↓↓ イースターエ・・・
こんにちは、ヨーコです。 春といえばイースター。 もともとは、イエスの復活お祝いするキリスト教のイベントですが、 今は、宗教を超えて親しまれるイベントになています。 イースターの基本情報はこちらの記事でどうぞ ↓↓↓↓ ・・・
こんにちは、ヨーコです。 今年は(2017年)アメリカのディズニーランドに、イースター・バニーは来るのか? そう懸念されていた方も多いのではないでしょうか。 アメリカのディズニーでは毎年、 Egg-Stravaganza・・・
こんにちは、ヨーコです。 イースターは復活祭とも呼ばれるように、 イエスの復活をお祝いするキリスト教の行事ですが イースター・バニーやイースターエッグに象徴されるように キリスト教とはちょっと離れた、春をお祝いする行事と・・・
こんにちは、ヨーコです。 イースター(復活祭)は、イエスの復活をお祝いするキリスト教の行事ですが 私の住んでいるカナダでも宗教的色彩の薄い春の行事としても定着しています。 イースターの由来を知って、もっとイースターを楽し・・・