こんにちは、ヨーコです。


最近は日本でも、イースター(復活祭)が認識され始めてきたようです。

イースーターというと、春、イースター・バニーまたは

イースターエッグとか思い浮かべるかもしれませんが

実はもっと知っておきたい深い意味もあります。


イースターって何?

イースターは、イエスの復活を祝うキリスト教における最も重要な祝い事です。

イエスは、後にグッド・フライデー(Good Friday, 聖金曜日)として知られる日に

十字架に架けられ、その後埋葬されました。


聖書によると、その3日後には、お墓が空っぽになっていて

イエスは復活し(His Resurrection)、弟子たちと会話もしたとされています。

なので、キリスト教の信者にとってイースターは新しい命への希望を意味するのです。




イースターを絵画でビジュアルに説明してみました。

↓↓↓↓

イースター(復活祭)の意味や由来を絵画で見てみよう




今年のイースターがいつになるか気になる方はこちらをどうぞ

↓↓↓↓

イースターっていつ?知っておきたい春のイベントの意味や由来



イースターと合わせて知っておきたい関連行事

日本ではまだイースターの1日のみが注目されていますが

実はイースターは40日間(日曜日を除く)のレントとそれに続く

キリストの受難のクライマックスに位置するお祝いなのです。


レント(Lent、四旬節、大斎節、または受難節)とは

灰の水曜日(Ash Wednesday)からイースター前日の土曜日までの期間を指します。

レントの間キリスト教徒はキリストの死を思い、真摯な気持ちで祈りを捧げます。

レントの特別なところは、いつも以上に自らの犠牲を強いるということでしょう。

たとば、レント中は嗜好品を我慢したりします。

私の夫は、レント中、大好きなビールを我慢したりした年もありました。


今年(2019年)の灰の水曜日は3月6日、そしてレントはこの日に始まりました。

私たち夫婦の2017年の灰の水曜日とレントに関しての記事はこちらを!

↓↓↓↓

灰の水曜日の意味〜2017年レント初日、イースター・復活祭まであと46日!




40日間というのは、長いような気がしますが

これはイエスが荒野で40日間断食したことに由来してます。

なので、もともとはレント中には、様々な形での断食が行われていたようです。


先ほどの、灰の水曜日ですが

信者は額に前年のしゅろの主日(Palm Sunday:イースターの1週間前の日曜日)に使われた

しゅろの枝の灰を十字の形につけてらったりします。

これがレントの始まりで、信者は謙虚な気持ちになるわけですね。

灰の水曜日は、年によって日にちが違い

2月4日から3月10日の間に来ることになります。


レントの最後の1週間は、聖週間(Holy Week:カトリック)

または受難週(プロテスタント)と呼ばれ

先ほどのしゅろの主日(イースターの直前の日曜日)から

イースターの前日の聖土曜日(Holly Saturday)までを指します。


この週には、以下のお祝いが含まれます。

しゅろの主日:この日はイエスが受難を前にエルサレムに入ったとされ

信者はしゅろの枝を実にまいてイエスを迎えました。

聖木曜日(Holy Thursday, Maundy Thursday):イエスの最後の晩餐を記念する日です。

聖金曜日グッド・フライデー(Good Friday):イエスの受難を記念する日です。


いかがでしょうか?

イースターの宗教的な意味を知ることによって、

イースターの楽しみ方が変わってくると思います。