こんにちは、ヨーコです。
イースターは、キリスト教におけるイエスの復活をお祝いする大切な行事です。
イースターっていつ?と聞かれた時、
3月下旬じゃないの? 4月の上旬じゃないの?と答える人が多いのではないでしょうか。
実際、両方とも正解なのです。
イースターの基本情報はこちらで!
↓↓↓↓
スポンサーリンク
イースターの日って、どうやって決めるの?
イースターの日にちは年によって違い、
3月22から4月25日の間にきます。
今年のイースターは、4月21日(日)。
今年は随分遅いイースターですね。
では、どのようにしてイースターの日にちが決まるのかと言いますと、
まず、その年の春分の日の後の満月の日を調べます。
そして、その満月の日の後の最初の日曜日がその年のイースターとなります。
なので、イースターは毎年違う日にお祝いされることになります。
この計算によると、2019年のイースターは、4月21日の日曜日になるというわけです。
スポンサーリンク
今年(2019年)のイースター関連行事の日程
日本ではまだイースターの1日のみが注目されていますが
実はイースターは40日間(日曜日を除く)のレントとそれに続く
キリストの受難のクライマックスに位置するお祝いなのです。
- マルディグラ(太った火曜日) 3月5日(火)
- 灰の水曜日 3月6日(水)
- レント 3月6日〜4月18日(木)
- 聖枝祭 4月14日(日)
- 聖木曜日 4月18日(木)
- グッドフライデー 4月19日(金)
- イースター 4月21日(日)
イースター自体は日曜日ですが、
海外では、イースターに関連した休日もあります。
カナダでも、グッド・フライデー(イースター直前の金曜日)は休日です。
海外のイースター事情については、こちらでも少し書いています。
↓↓↓↓
イースターの頃海外旅行を計画されている方は要チェックですね!
Happy Easter!
スポンサーリンク