こんにちは、ヨーコです。 寒冷じんましんなんて、あまり馴染みがない人が多いのではないでしょうか。 しかし、アメリカでは5人に一人は経験したことがあるといいます。 人によって反応は違うかもしれませんが、冷たいもの接触して2・・・
「2017年9月」の記事一覧
寒さ対策で、寒冷じんましんを抑える!冬のカナダ編
こんにちは、ヨーコです。 カナダに住んで何十年にもなるんですが、 ここ数年、寒冷じんましんに悩まされるようになってしまいました。 ↓↓↓↓ 寒さでアレルギー反応、寒冷じんましんとは:カナダでの体験談 スポンサーリンク 特・・・
寒さでアレルギー反応、寒冷じんましんとは:カナダでの体験談
こんにちは、ヨーコです。 今カナダの東海岸に住んでいます。 気候は、私の出身地、静岡とは随分違います。 こちらで(カナダ)は暑い時で(7月−8月)で平均19度くらい。 寒い時(12月ー2月)で平均−5度くらいです。 東海・・・
Redress numberとは、その使い方は?:アメリカ入国審査
こんにちは、ヨーコです。 先日(2017年7月)についにRedress numberの申請が受理されました! 日本人ににはあまり馴染みのないRedress numberですが、 何かの間違いで、要注意人物とブラックリスト・・・
認知機能のテストのまとめ:加齢、脳卒中、認知症による機能の低下
こんにちは、ヨーコです。 私がのカナダの大学院で認知心理学を学んでいた時、 顧問の先生が認知機能のことを、「心(mind)」とよく表現していました。 そしてその心は、高齢、脳卒中、してに認知症によって変化します。 今回は・・・
AD8:介護人を面接するアルツハイマー病などの認知症のテスト
こんにちは、ヨーコです。 最近、軽度認知症(MCI)のスクリーニングに注目が集まっています。 軽度認知症とは、健常者と認知症の中間にあたる段階で、 認知機能(記憶、決定、理由づけ、実行など)に問題が生じてはいますが、 日・・・
SLUMS:アルツハイマー病や軽度認知症をテストでスクリーニング
こんににちは、ヨーコです。 認知症のスクリーニングのテストといってもいろいろあります。 今までMMSE、 MoCA、 Mini-Cogについて簡単に説明してきました。 スポンサーリンク これらのテストに関する詳しい記事は・・・