こんにちは、ヨーコです。
二十四節気の夏至、今年(2017年)は6月21日にやってきます。
そしてその15日後には小暑(7月7日)が、
さらに15日後には大暑がやってきます(7月23日)。
夏の二十四節気の詳しい記事はこちらを!
↓↓↓↓
夏バテの時期
この小暑から大暑にかけての習慣の一つに「暑中見舞い」があります。
特に大暑にの頃になると、厳しい暑さのため、夏バテの症状が出やすい時期なので
相手の健康を気遣うには、タイムリーな時期だと言えますね。
暦の上での「暑中」とは、夏の土用の18日間を指し
小暑から13日目の7月20日頃から、立秋の前日の8月7日頃までのことを言います。
土用の丑の日(どようのうしのひ)
今年の(2017年)夏土用は、7月19日(水)~8月6日(日)です。
今年はこの期間に丑の日が2回あり、
一回目は7月25日(火)、2回目(二の丑)は、8月6日です(日)です。
夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあるので
昔から健康管理に関する習わしがありました。
食に関する習慣
- 「う」の実ついた食べ物:梅干し、うなぎ、うどん、瓜
- 土用餅(あんころ餅、よもぎ餅、ゆりの根が入った餅、ハラワタ餅)
- 土用シジミ
- 土用卵
- 土用粥(ゆりの根等)
- そば、そうめん
- 牛肉
地域によって違いますが、栄養不足がちであった昔の人にとって、
栄養補給という意味で大切な時期であったんですね。
うーん、みんな美味しそう!
その他の習慣
丑湯といって薬草を入れたお風呂に入ったりしました。
柿の葉、桃の葉、カワショウブ、サネカズラ、ドクダミ、タカラコウ、
ヨモギなどのお風呂ですね。
そういえば子供の頃、お風呂ではないですが、あせも予防と対策として
母がご近所からもらた桃の葉のローションを作ってバチャバチャと
体につけた思い出があります。
(蚊帳を使っていた頃の話です)
桃の葉の丑湯も同じような効果を期待してのことでしょうね。
他には、土用灸をすえたりして、夏バテや病気回復などに効き目があるとされていました。
桃の葉ローションの作り方〜あせも対策
桃の葉の簡単手作りローション、興味のある人はどうぞ!
用意するもの
- 水 500cc
- 乾燥した桃の葉(漢方薬局等で購入)5グラムほど、または生の葉 20〜30グラム
- ペットボトル等の容器
作り方
- 水500ccに約5gの乾燥した桃の葉を入れます。
- 火にかけて沸騰したら、弱火にして10分ほど煮出して下さい。
- 10分たったら、桃の葉は捨てます。
- 冷めたら、ペットボトル等の容器に入れ、冷蔵庫で保管します。
使い方
お風呂上りに、コットンに浸みこませるか、手にとって、体にパッティングしてください。
保存料が入っていないので、使用期限は1週間ほどです。