こんにちは、ヨーコです。
イースターは復活祭と言われるようにイエスの復活をお祝いするキリスト教の行事です。
イースター・エッグはよく知られているイースター・バニーが隠していくと言われている
イースターにはなくてはならないアイテムです。
スポンサーリンク
イースター・エッグの本来の意味に関する記事はこちらを!
↓↓↓↓
もうひとつのイースター・エッグ
さて、実はもうひとつ、イースター・エッグと呼ばれているものがあります。
それは、エクセルなどのコンピュータのソフトフェア、
ビデオゲーム、サーチエンジンなどに隠された
本来の目的とは関係ないメッセージやちょっとしたゲームなどで、
ユーモアの一種と考えられています。
イースター・エッグと呼ばれるのは、本家本元のイースター・エッグ同様
隠された場所にある”お宝”を探すという、宝探し的な要素があるからです。
試したかったイースター・エッグ:エクセル97
私はゲームはしないので、
お手頃にイースター・エッグを見るにはどうしたらよいのか調べていた時に
これがいいっ!と思ったのが、
エクセルに隠されたイースター・エッグ、フライトシミュレーター。
- F5を押す。
- X97:L97 と入力し、エンターキーを押す。
- タブ・キーを押す。
- コントロールキーとシフトキーを同時に押しながら、
- ツールバーのグラフウィザードクリックする。
- マウスを使って遊ぶ:右のボタンは前進、左のボタンは反転。
読みながら、期待が高まってくるではありませんか!
が、私のエクセルはバージョンが新しすぎ、使えないことが判明。
一応上記のコマンドを試したのですが、やはりダメでした。
諦めきれなかったので、Youtubeでどんな具合なのか探してみました。
↓↓↓↓
なるほど、実際に試してみたかったですね!
スポンサーリンク
Macのターミナルで見つけらるイースター・エッグ:テトリス
どうしても、実際にイースター・エッグを見たくて調べていると、
私の使っているコンピュータ(Mac)でもなんとなりそうなものを見つけました。
- ターミナルを開く。
- 「emacs」 と入力しエンター。
- 「esc」キー と「x」を同時に押す。
- ターミナルの下の方に「M-x」を確認。
- 「M-x」の横に「tetris」と入力しエンター。
- 「矢印」キーを使ってブロックを動かす。「スペース」キーを使って、ブロックを落とす。
テトリスが始まるとこんな感じの画面になります。
↓↓↓↓
Macのターミナルで見つけらるその他のイースター・エッグ
上記の「tetris」の代わりに「snake」と入力すると
こんな感じの画面が見られます。
↓↓↓↓
ちょと???ってかんじですが。
最近はセキュリティーを重視する関係で
イースター・エッグが入り込む余地が少なくなってきたようです。
コンピューターのソフトウェア、書籍、CDなどに隠されていていたイースター・エッグは
今は昔となってしまたのでしょうか?
ちょっと寂しい感じがしますね。
いやいやそんなことはない、という方がいましたら、どうぞご連絡ください!
スポンサーリンク