こんにちは、ヨーコです。
毎年ハロウィンは、10月31日なんですが、
私の住むカナダでは8月の終わりになると、すでにハロウィングッズが
店先に並び、ハロウィンが大きなイベントだということを実感します。
サウィンの語源
ハロウィンといえば、「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」、仮装、
ジャック・オー・ランタンですが、その由来は、古代ケルトのお祭り、
サウィン(Samhain)にあるとされます。
発音はこんな感じです。
↓↓↓↓
Samhainは、ケルト語に属しするゲール語(Gaelic)なので、こんな読み方をするんですね。
ケルトの文化、夏の終わりと妖精や死者の訪問
アイルランド、スコットランド、マン島などの、ケルトの国では、
サウィンは「夏の終わり」または「収穫期の終わり」にあたります。
つまりサウィンは、新しい年、「冬の始まり」である11月1日の前日に当たり、
非常に重要な日です。
太陽の季節が過ぎ去り、暗闇の季節が始まることを意味し、
この日は、1年の中で最も、この世と霊界の境界線が薄くなる時期だと考えられていました。
なので、魂や妖精などが簡単にこの世を訪れることができるのです。
サウィンですること
この魂や妖精たちは敬われてもいましたが、恐れられてもいました。
家畜が冬を無事越せるよう、魂や妖精をなだめる必要があるとも信じられていたので
サウィンには、家の外に食べ物や飲み物のお供え物を置いていました。
この日には、死者の魂も帰ってくるとも信じられていました。
ディナーの際には、ろうそくに火が灯され、死者の魂にもお供え物が用意されました。
なんだか、日本の「お盆」に似ていませんか?
死者の魂が自由に出入りできるように、ドアや窓には鍵はかけないようにしていたようです。
サウィンの儀式やゲーム
この宴の後は、儀式やゲームなどが始まるわけです。
この儀式やゲームの目的は、ズバリ、「死」や「結婚」に関する占いですね。
どんな時代でもどんな文化でも、興味のあるところは同じ、ということでしょうか。
占いの儀式にはリンゴや、木の実が使われたそうです。
-
- ダック・アップル(Duck Apple)または、アップル・ボビング(Apple Bobbing)
(水を張った容器に浮かべたリンゴを口でくわえて取るゲーム。)
- ダック・アップル(Duck Apple)または、アップル・ボビング(Apple Bobbing)
出典:By Book Illustrator Charles F. Lester – The Project Gutenberg Etext., Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2946407
- 木の実炙り
出典:By Ruth Edna Kelley – The Book of Hallowe’en entry at The Project Gutenberg., Public Domain, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=2929300
そして、特別な焚き火もたかれました。
特別と言われるだけあって、炎、煙、灰は、占いにも使われましたが、
魔よけとお祓いの力があるとも信じられていました。
地域によっては、この特別な焚き火から火をつけた松明を持って
家や畑の周りを〔見掛けの〕太陽と同じ方向に、
つまり、右回りに回って、魔よけとしたと言います。
火の使用は、模倣呪術または共感呪術に共通するものがあったようです。
火は擬似太陽、そして成長する力を促します。
そして、暗い冬の到来を遅らせる力、ですね。
こうしてみると、もともとのハロウィーンはずいぶんマジカルな感じだったんですね。
マジカルといえば、時を同じくして
魔女の集会も10月31日の夜から(サウィン)11月1日にかけて行われていました。
サウィン、ちょっと怪しげで、今のハロウィーンとは違いますね!
あれ、トリックオアトリートやカボチャは?
トリックオアトリートやカボチャの歴史や由来に関しての記事はこちらを!
↓↓↓↓